top of page

FPS頑張るマンのPC構成:BF1並スペック

  • 執筆者の写真: celiasosu
    celiasosu
  • 2017年8月23日
  • 読了時間: 4分

はいはいはいどうもどうも。

今回は僕のPCの構成をただただ並べてくよ。

多分今流行っているゲームをするには並のスペック、もしかしたらそれ以下なのかもしれないけど現時点での構成並べます。

少なくとも今私が絶賛やってるBF1普通に動きます。(なお設定は大体低)

そうBF1の推奨で名が挙がっているものです。別に悪いものではないが、BF1をするには少し馬力が足りないと思われる。これは推測だけどもう少しランクが上のモノをつかえばFPSは上がる。でも現段階でできないわけでもないのでこのままです。もしかしたら今後のアップデート次第ではきつくなる可能性があるってところですね。そこでワンランク上というと具体的には、

グラッフィックボード :MSI GeForce GTX 1060 GAMING X 6G

BF1基準ですと推奨のちょい上ってくらい。私が使用しているメーカーはMSIです。まぁ安定ですね。どのサイトでも言われてることなんですが、このGTX1060の6GBがコスパ、スペックともにいいと思います。3万で中堅クラス?が買えますからね。これの上のモデルとなると+15000円程かかりますし、それ買うくらいならお金貯めてもっと上のランクのモノを買った方がいいと思います。

このGTX1060-6gbより下のモデルですとだんだんと動作が不安定になっていくのでお勧めはしません。あたりまえ体操。ちなみにこれ買う前はGTX760でプレイしてましたがなかなかひどいものでしたよ。

略称が分からないので名前はそのままです。

私のマザボはDDR3だったのでこれにしました。もともと8GB でプレイしてたのですが、めっちゃガクガクでグラボ変えてもガクガクで。。。そこでメモリを8GB→16GBに増設したらヌルヌルになりました。この時初めてメモリの偉大さに気づきました。DDR4の方はそれにあったものを買いましょうね。DDR3とDDR4は互換性がないので間違って買ってしまったら、返品かメルカリにでも出品しましょう。

多分これ。実はこのPC自体なんかのゲームの推奨で買った奴で、買った当時はそんな意識もなく況してや知識もなかったので正直わからないです。でもPCの中掃除したときに500Wってのは確認したんでそこらへんです。あんまり問い詰めないでください。私もわからないんです。

話は変わりますが、今だと600~750Wがおすすめです。まぁ電源自体そんなに高いわけではないので750Wでいいと思います。これどうぞ→オウルテック 80PLUS SILVER取得 HASWELL対応 ATX電源ユニット 3年間交換保証 FSP RAIDERシリーズ 750W RA-750S

他パーツはあると思うのですが、私が確認できるのはこのあたりです。ここからは文章になりますし、記憶領域なのでそんなに気にしなくてもいいです

SSD:なし。データの送受信が速いらしいが、高いらしい。ガチゲーマーは積んでおくのかな?Crucial [Micron製] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 525GB ( 3D TLC NAND /SATA 6Gbps /3年保証 )国内正規品 CT525MX300SSD1/JP

まぁ、主に私がよく見ているのはこれで全部ですね。自作erじゃなのでファンがどうたらとか正直わかりません。

ですが質問がありましたら、こたえられる範囲で答えます(例:AとBどちらを買ったらコスパがいいか。)など

※これはあくまで私が適当に組んだものですので、もしかしたら動いてるのでさえ奇跡で常人が動かしたら動かないかもしれませんので保証はできません。でも多分動きます。

BF1推奨ぎりぎりの根性でこれからも頑張っていきます。稚拙な文ですが、当方夏休み中なのでそれが著しく出ていたのは恥ずかしい限りです。

これからもくだらないことですが記事を上げる努力をしていきますので生暖かい薄眼で見てってください。ここまで読んでくださりありがとうご座いました。

Comments


​Celia`profile

osu!ゲーマーにして萌えゲーマー。

ここ最近の参加タイトルは

BF1(休止中)/AVA/CSGO/R6Sです。このブログはぼちぼち更新していく予定です。よろしく。

link
  • m9pjwl1x1n3nvzf8x8rc
  • Twitter Social Icon
  • ASKfm_logo_owl-1
  • Logo
  • YouTubeの社会のアイコン
​活動日誌

© 2017 Celia

bottom of page