top of page

使い古されたデバイスたち

  • 執筆者の写真: celiasosu
    celiasosu
  • 2017年7月4日
  • 読了時間: 3分

ってことで前回は現役を並べましたが、今回は使ってきたものたちを並べていきます。そんなに数はないのですぐ終わると思います。では行ってみよう!!

モニター:会社も覚えてなければ、品番なんて知りません。白くて真四角のモニターでした。もちろん60hz(だとおもいます。)唯一の利点としては、AVAをやってた頃モニターが小さいおかげで目線をそんな動かさず左右が見れたこと。それだけ。形の例を例えるなら、一昔前の学校のPCモニター。

マウス:多分エレコムのEX-Gってモデル。

まぁ使いやすかった記憶はある、親指置けたし動作も良好、別に「これ、ゲーミングマウスなんすよ」っていわれて試しても違和感はない。

Senseiで落ち着く前に使っていたマウス。とりあえす重い。きっと外人向けだったんやな。フォルムはシンメトリーで美しい。頭でかくてケツはちさい。(ネギ星人みたい)。指を置くところが少し上に向いていてすっぽりはまる。気持ちいい。

今はマイクとして勤務しているコイツ。前の記事でも書いたが、音漏れがすごい。そして遮音性皆無。故に降板。

ヘッドセット:Razer Kraken USB

こいつの唯一ゴミだった点、それはUSB接続というところ。自分が使っているサウンドカードは、USBに対応してなかったからゴミ。だがRazerから同時期にsynapseが配信されたのでイコライザは仮想7.1chでなんとか凌げた。まだ問題点があって、そのころsynapseで拾う音は録音されない点である。何が言いたいかっていうと、元の音しか録音されないってこと。その2点により降板を余儀なくされた。今は、まだ締め付けがいいのでたまにイヤーマフとして使ってます。そのうちケーブル切って仮のイヤーマフにでもします。

イヤホン:creativeのサウンドカード買ったときの付属品。「音扱う会社なんだから、イヤホンも付属品とはいえ伊達やないやろ!!!」とおもって使ったら、期待通りでまぁまぁぼちぼちって感じ。特に強い音域はなかったはず。断線により使用不可

イヤホンでFPSをするならこれ一択。なんといっても最強の重低音。osuやってても低音はズンドコ激しくて鼓膜がフルフルきもちいいいいいい。外観はRazer特有の黒ベースの緑でかっこいい。だが弱点として、ジャックがL型でなく直線?型なので、過度に力を加えてしまうとすぐ断線してしまうという点ですね。今これの後継機として出ているRazer Hammerhead Pro V2 マイク付きゲーミングイヤフォン 【正規保証品】 RZ04-01730100-R3A1

はL型できしめんタイプなので初期型の悪い点が改善されていて、完成したモデルとも取れます。是非お勧めしたい。

こんなもんですかね。おすすめは全部です!と言いたいところでもないが、とりあえずハンマーヘッドは間違いない。以上!! 

ではまたの機会に!!

 
 
 

コメント


​Celia`profile

osu!ゲーマーにして萌えゲーマー。

ここ最近の参加タイトルは

BF1(休止中)/AVA/CSGO/R6Sです。このブログはぼちぼち更新していく予定です。よろしく。

link
  • m9pjwl1x1n3nvzf8x8rc
  • Twitter Social Icon
  • ASKfm_logo_owl-1
  • Logo
  • YouTubeの社会のアイコン
​活動日誌

© 2017 Celia

bottom of page